[「Rock Daily Planner」をApp Storeで](https://apps.apple.com/jp/app/id6743125200) Rock Daily Plannerは、カレンダーと手書きメモが融合した、広告なし・完全無料の**iPad専用手帳アプリ**です。 ![[5CE47305-B930-4AA0-8D92-798B78749865_1_101_o.jpeg]] カレンダーで予定を確認しながら、Apple Pencilでその日の記録を手書きできるアプリ。PencilKit対応で、Apple純正メモと同じ自然な描き味が特徴です。広告表示がなく、すべての機能を無料で利用できます。 手帳ページでは予定とメモを同時に記録でき、ライフログや日々のタスク管理にも活躍。カレンダーから日付を選べば即座にその日のページへ移動でき、操作も直感的。Apple Pencil Proのスクイーズ操作にも対応しています。 表示カレンダーの切り替えや画像の添付といった機能はありませんが、「書くこと」に集中したいiPadユーザーにおすすめのアプリです。 ## Rock Daily Plannerの特徴 * iPad専用アプリ * PencilKit対応でAppleメモと同じ描き心地 * 広告なし&完全無料で使用可能(2025年5月20日現在) * ミニマルな操作感 * カレンダービューから日付ジャンプが可能 * 手帳ページに予定とメモを並行記録できる * Apple Pencil Proのスクイーズ操作対応 * ▲Googleカレンダーなど表示カレンダーの切り替え不可 * ▲画像やファイルの添付は非対応 * ▲リマインダーや通知機能は未搭載 ## AJournalの特徴 - PencilKit(Appleメモアプリなどと同じツールが使える) - アプリからカレンダーの予定作成可能 - テキスト入力した内容は検索可能 - 用紙フォーマットのカスタマイズ性が高い ![[230115_IMG_3457.jpg]] ### Pro版と無料版の違い - 無料は1日1ページのみ、Proにすると無制限 - 無料版は広告が表示される、Proにすると広告削除 - iCloud同期はProのみ ## AJournalはテンプレートのカスタマイズ性が高い AJournalは既存テンプレートの数も豊富ですが、ブロック単位で好きなパーツをページにレイアウトできるデザインテンプレートが非常に優秀です。 追加できるパーツには、現在の時間を表示するものや1日のスケジュールなどさまざまなパーツが用意されています。 ![[230115_IMG_3456.jpeg]] パーツは個々に色や、オプション項目の設定が可能です。たとえば、カレンダーのパーツなら、表示する時間を何時から何時までにするか、表示するカレンダーの選択などができます。また、追加パーツのサイズやページ内でもレイアウトなども自由に変更できます。 ![[230115_IMG_3433.jpeg]] タスクリストのパーツはApple標準リマインダーとの連携があり、リマインダー項目の表示機能や完了済みタスクにはチェックマークが入ります。 ![[230115_IMG_3449.jpeg]] ![[230115_IMG_3450.jpeg]] 少し惜しいなと思うのは、**AJournal側からはタスクの完了操作が行えない**ところです。 ## 作業記録が自動で入るAJournal AJournalは単独で使っても便利なアプリですが、同じ会社が作っているトラッキングアプリ「[ATracker](https://apps.apple.com/jp/app/atracker-%E3%83%87%E3%82%A4%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0/id522008611)」と連動させて使用すると、作業記録が手帳に簡単に残せます。 AJournalの右上にATrackerを開くアイコンがあるので、作業記録を残したい場合、タップしてATrackerで記録をスタートします。 ![[230127_IMG_3489.jpeg]] タスクをタップするだけで、トラッキングがスタート。ATrackerにも上部にAJournalを開くアイコンがあるので、このボタンを押してAJournalに戻ります。 ![[230127_IMG_3490.jpeg]] 今までPencil Plannerには手書きで作業記録を書いていましたが、AJournalとATrackerを使えば自動で作業記録が入ります。 AJournalはPencil Plannerと同じく、予定やタスクの上に手書きでメモを残せます。作業に関してのちょっとしたメモを手書きで書き残せるので非常に便利です。 ![[230127_IMG_3491.jpeg]] ## AJournalでタスク管理 ### 毎朝やることを3つ書き出す 私は、手帳アプリのAJournalを使って「朝に3つ、やることを書き出す」という方法でタスク管理を行なっています。 ![[230217_IMG_3640.jpeg]] AJournal上に3つのやることを書き出し、カレンダーのタイムラインを見ながら空いている場所=作業可能な時間に、やることをパズルのピースのようにはめ込んでいきます。 ![[230217_IMG_3641.jpeg]] 必要ならサブタスクの書き出しもこの時点でやっておきます。 この作業を毎朝、仕事を開始する前に行います。 ### 作業可能時間の可視化 タスクの書き出しは誰でも簡単にできますが、問題は「いつやるか?」です。タスクは予定に落とし込まないといけません。 そのために必要なことは「**自分の時間をあらかじめブロック**」することです。 タスクを予定に変換する際、自分が作業できる時間帯を可視化できるようにカレンダー上に「ごはんの時間」や「子供との時間」「睡眠時間」などの毎日発生する予定も作成します。(繰り返し設定にして変則的なところだけ削除したり、時間を変更) ![[201013_img_04_IMG_0500.jpeg]] カレンダーを分けることによって、予定確認する場合はこのカレンダーを非表示に、タスク管理に使う時だけ見えるようにしています。 この方法だと、**視覚的に空き時間の大きい小さいが見えるので「どのタスクをいつやるか?」という段取り力が上がりました**。時間がかかりそうなタスクは大きいブロックのところへ優先的に入れて、細かなタスクは小さいブロックで処理します。 ![[230217_IMG_3644.jpeg]] ### パズルのようにはめ込む 慣れてくると、タイムライン上にタスクのピースをはめる作業は脳内だけでやっていることが多いです。やることを3つ書き出したら、あとは脳内でタスクの優先順位とスケジューリングを行います。 AJournalなら作業内容についてのメモなど思ったことなども簡単に書き残しておけます。 ![[230217_IMG_3643.jpeg]] また、ATrackerを合わせて使うことで、正確な作業ログも残せます。タイマーが動いているので、やること以外のことに手をつけにくくなる効果もあります。 ![[230127_IMG_3490.jpeg]] ## AJournalの使い方をもっと知りたいなら - 🗓️ [用紙フォーマットのカスタマイズが自由自在](https://ipadworkers.substack.com/ajournal) - 📖 [Pencil Plannerから乗り換え流?新たな手帳アプリ](https://ipadworkers.substack.com/p/iwpodcast-78) - 📊 [iPadを使ったタスク管理](https://ipadworkers.substack.com/p/iwpodcast-81) ### 6.3アップデート内容 2024年2月8日:バレンタインデザインのステッカーや背景の追加 ![[8384F64E-A4DD-47D4-819C-6CE73D2A03AA_1_101_o.jpeg]] ![[DF081CD1-094D-480D-BBD0-65414FB18577_1_101_o.jpeg]]