
[AUM - Audio Mixer](https://apps.apple.com/jp/app/aum-audio-mixer/id1055636344?uo=4)
価格: 3000円(2023/11/19 14:04)
[[AUv3対応のギターアンプシミュレーター]]を使う際にホストとして使っていたアプリ。現在は[[📱Loopy Pro]]を普段の練習で利用。
2024年現在「iPadを使って音楽をする」(ギターではなく音楽全般)ときの最有力アプリ。このアプリだけは、セールとかを待たずに一番に買ってしまって間違いない。
[The Sound Test Room - YouTube](https://www.youtube.com/@TheSoundTestRoom)をはじめ、iPadの音楽アプリを紹介するような動画では、ほぼ必ずと言っていいレベルでAUMを使ってデモが行われている。
AUMが素晴らしいのは「録音」というよりも「演奏」に近い感覚で音楽が作れるところ。そういう意味では使い勝手としてはGaragebandやLogic Pro、Cubasisとはまったく異なる。DAWに慣れてるほど「これはDAWではない」と考えがち。
自分は、一般的なDAWには全然興味が持てなかったが、AUMによってはじめて「デジタルツールを使った音楽が楽しい」という感覚が味わえた。
大雑把に概念を説明するなら「たくさんの楽器を同時に鳴らすためのアプリ」なのだが、それをうまく実現するために、様々なことがよく考えられている。
## 練習を録音するツールとしてのAUM
2023-12-07
たとえば今は、このような構成を作ってジャズギター「枯葉」を練習している。
自分が鳴らした音で「ベース」「伴奏」を録音して、ジャズドラムアプリも一緒に再生。
その後、ブースターをオンにして、自分のソロを録音して、聞き返すというスタイル。
→[[🎸iPadでギターの練習をする]]
![[E9A7BCA7-A22C-470F-BEEA-8CB1F00704CD_1_102_o.jpeg]]
2024-02-14
[[Launch Pad Pro mk3]]を購入して、再び[[📱Loopy Pro]]で練習をするようになってきた。この2つのどちらを使うかは、これからもきっとずっと変化すると思うが、どちらを使うにしても「同じアプリが使える」ので、ほとんど損した気分にはならない。これは大きい。
→[[iPhone or iPadでギターの音を出すためのアプリ#AUv3とは?|AUv3とは?]]